最新の情報
あなたの居場所: ホーム > ニュース > 最新の情報
第三回中日企業イノベーション協力フォーラムが上海で開催
文字のソース :発表日 :2021.01.11閲覧回数:

第三回上海交通大学中日企業イノベーション協力フォーラムが1月9日、上海衡山賓館で成功裏に開催された。今回のフォーラムは「ポストコロナの中日ヘルスケア協力」をテーマに、参加者は中日両国の企業、研究機構がどのように疫病対策協力と健康産業交流を強化し、検査設備、防疫措置、治療方案、薬物開発、医療機器などの異なる分野で更に技術革新を行い、医療業界と健康産業とインターネット、AI技術、ビッグデータを結合する発展の見通しを探求し、中日両国が産業協力を展開する広範な可能性を検討した。 フォーラムは上海交通大学と日本国駐上海総領事館が共同で主催し、上海交通大学日本研究センターが担当する。。フォーラムは上海交通大学と在上海日本国総領事館が主催し、上海交通大学日本研究センターが共催した。

フォーラムの開幕式は上海交通大学日本研究センター長の季衛東教授が司会を務めた。中国工程院院士、上海交通大学副学長の黄震教授と日本国在上海総領事(大使)の磯俣秋男氏はそれぞれ共同主催者を代表して祝辞を述べ、中日企業イノベーション協力フォーラムの趣旨と意義を明らかにし、中日両国がコロナ対応及び医療健康産業におけるイノベーション協力を強化することを祈念した。

基調講演では、愛康グループ戦略協力副総裁劉寧氏、野村総研(上海)諮問公司産業三部総監鶴田祐二氏、北京曠視科技有限公司CEO徐雲程、オムロン健康医療(中国)有限会社社長趙耀氏がそれぞれ違う角度から中日ヘルスケア分野のイノベーションと協力を述べた。

リレー講演では、上海は奥普生物医薬株式有限会社董事長徐建新、Terumo(中国)投資有限会社副会長兼戦略企画総監孫宝磊、上海国際医学センター国際部主任夏寒松等がそれぞれ演説を行った。

講演は主に4つのセグメントに焦点を当てた。第一に、人工知能時代の技術設備の発展とイノベーションを紹介します。第二に、PCR検査、抗体検査など、特定の医療例を組み合わせて、医療レベルと薬開発の状況を分析します。第三に、コミュニティのコロナコントロールの実態を考察します。第四に、中日交流と協力による医療健康産業の発展の促進を紹介し、ポストコロナの中日協力のモデルとイノベーションの方向を展望する。会場の雰囲気は明るく、活発な討論が行われ、多くの新しい観点、新しい考え方、新しい方法が刺激され、登壇者の方々はポストコロナにおける中日企業間のイノベーション協力に対する理解を深めた。